omohayui blog

おも‐はゆ・い【面映ゆい】[形][文]おもはゆ・し[ク]《顔を合わせるとまばゆく感じられる意》きまりが悪い。てれくさい。

bundle install でエラー

MacOSⅩ(10.10.2)で通常通りにrailsで bundle install したらエラー

% bundle install
  :
  :
/Library/Developer/CommandLineTools/usr/bin/../include/c++/v1/iterator:341:10: fatal error: '__debug' file not found
#include <__debug>
         ^
1 error generated.

なんだかYosemiteのCommandLineToolsが悪さしてそう・・・

で、AppStoreでCommandLineToolsのバリデーションをアップデートしたら直った。

CommandLineToolsのバージョン:6.3

▼このあたりでお話あったようだ
https://github.com/knu/ruby-unf/issues/11

MacにPerlbrewをいれてみた

perlの環境構築するのにバージョンを切り替えられたりしたほうがいいので、 Perlbrewでインストールしてみた。

Perlbrew: http://perlbrew.pl/

インストール

$curl -kL http://install.perlbrew.pl | bash

homeディレクトリ下にperl5というディレクトリが作成される。

パスを通すための設定

$vim ~/.zshrc (bashの人は~/.bashrc等)
▼追記内容
source ~/perl5/perlbrew/etc/bashrc

設定反映

$source ~/.zshrc (bashの人は~/.bashrc等)

確認

$perlbrew --version
  ~/perl5/perlbrew/bin/perlbrew  - App::perlbrew/0.73

インストールできたもよう。

インストールできるバージョンの確認

$perlbrew available
  perl-5.21.10
  perl-5.20.2
  perl-5.18.4
  perl-5.16.3
  perl-5.14.4
  perl-5.12.5
  perl-5.10.1
  perl-5.8.9
  perl-5.6.2
  perl5.005_04
  perl5.004_05
  perl5.003_07

5.18.4をインストールしてみる

$perlbrew install perl-5.18.4

ログの確認しながら待つ。(結構時間かかる)

$tail -f ~/perl5/perlbrew/build.perl-5.18.4.log

インストールしたperlの確認

$perlbrew list
  perl-5.18.4

バージョンの切り替え

$perlbrew switch 5.18.4
$perl -version

This is perl 5, version 18, subversion 4 (v5.18.4) built for darwin-2level
・・・

完了!

hubotのインストール

slackにbot入れたいなと思ってhubotのインストールをしてみた。

環境

作業履歴

$ npm install coffee-script hubot
$ hubot -v
-bash: hubot: コマンドが見つかりません

おや?パス通ってない。 とりあえずパス指定実行。

$ node_modules/hubot/bin/hubot -v
/usr/bin/env: coffee: そのようなファイルやディレクトリはありません

coffee-scriptもパス通ってない・・・ 面倒なので、グローバルにインストールしてしまおう。

$ sudo npm install coffee-script hubot -g
$ coffee -v
CoffeeScript version 1.9.1
$ hubot -v
connect deprecated multipart: use parser (multiparty, busboy, formidable) npm module instead ../../../usr/local/lib/node_modules/hubot/node_modules/express/node_modules/connect/lib/middleware/bodyParser.js:56:20
connect deprecated limit: Restrict request size at location of read ../../../usr/local/lib/node_modules/hubot/node_modules/express/node_modules/connect/lib/middleware/multipart.js:86:15
2.11.2

なんかエラー出た。

色々とぐぐってみたら、 hubot 2.9.x から Yeoman と generator-hubot が必須らしい。

$ sudo npm install -g yo generator-hubot
$ mkdir mybot
$ cd mybot
$ yo hubot
? =====================================================================
We're constantly looking for ways to make yo better!
May we anonymously report usage statistics to improve the tool over time?
More info: https://github.com/yeoman/insight & http://yeoman.io
===================================================================== (Y/n)

レポートを取りたいと言っているが私はNo.

f:id:omohayui:20150314010939p:plain

なにやらかわいいロボット出てきた。

あとは、質問形式で設定を進めるだけ。

LINEスタンプつくりました

やっとLINEスタンプが承認されました。

たしか9月に申請して、一度もリジェクトはされずにですが、 5ヶ月かかりました・・・

2月から申請したものは、たしか取り分が50%から35%になっているらしいですが、 それ以前に申請したものは2月過ぎてても50%のままらしいです。

Loose otter and friends of the water – LINE stickers | LINE STORE

これで儲けようとは全く思っていませんが、 スタンプかわいいと言われるとすごく嬉しいです。

第二弾はどうしようかな・・・40枚って結構、労力いるんだよね(笑)

macに入れた開発系ツール

来月から職場が変わりMacで開発できるようになるので、

自前のMacBookに入れたツールを改めてメモしておくことにしました。

 

■便利系

HyperSwitch

 → 「Command + Tab」でウィンドウ切り替え

Google日本語入力

 → 言わずと知れた

Karabiner

 → vimmer推奨「esc」キーマッピングの変更

skitch

 → キャプチャツール

CotEditor

 → 軽量かつ多機能エディタ

 

■開発系

iTerm2

 → 縦分割・横分割できたり見栄えがいい(あまり使いこなしてない)

zsh

 → 入力補完とかいろいろ便利

MacVim

 → 見やすいCUIエディタ、ターミナルからも開ける

 

vimプラグイン

neobundle

 → プラグイン管理用

unite.vim

vimfiler

vimproc

 → ファイラー用

neocomplete.vim

neosnippet

neosnippet-snippets

emmet-vim

 → コード補完・補助用

html5.vim

vim-css3-syntax.git

scss-syntax.vim

 → syntaxチェック用

 

さらにごちゃごちゃしていてお恥ずかしい限りですが、

vimrc とか gvimrc を晒しておきます。


dotfiles/.vimrc at master · omohayui/dotfiles · GitHub